hhhhhh210さんへ

「LEさんへ その65」について その2

 

 

次に、「わたしの疑問 1」の「3. 15:13エジプトでは大勢のイスラエル人がいた。それなのになぜ単数なのか?」について。

 

新改訳聖書』第3版の創世記15章13節は、次のようになっています。
***
15章13節
そこで、アブラムに仰せがあった。「あなたはこの事をよく知っていなさい。あなたの子孫は、自分たちのものでない国で寄留者となり、彼らは奴隷とされ、四百年の間、苦しめられよう。
***

 

hhhhhh210さんは、2行目の「自分たちのものでない国」を「エジプト」と理解されたと思います。しかし、そうでしょうか。最後の行に、「四百年の間」という言葉があります。この「四百年の間」というのは、いつからいつまでだと思われますか。

 

これについて考える上で、ヒントになることがガラテヤ人への手紙3章にあります。

 

新改訳聖書』第3版のガラテヤ人への手紙3章17節に、次のように書かれています。
***
3章17節
私の言おうとすることはこうです。先に神によって結ばれた契約は、その後(のち)四百三十年たってできた律法によって取り消されたり、その約束が無効とされたりすることがないということです。
***

 

1行目からの「・・・先に神によって結ばれた契約・・・」というのは、15節からの文脈からすると、「アブラハムと結ばれた契約」のこと、と言うことができると思います。

 

2行目に、「・・・その後(のち)四百三十年たってできた律法・・・」とあります。この律法は「モーセの律法」と考えられます。

 

イスラエル人がエジプトで「奴隷とされ、・・・苦しめられ」るのは、「・・・ヨセフもその兄弟たちも、またその時代の人々もみな死んだ」(出エジプト記1:6)あとです。

 

神がアブラハムと契約を結ばれたのが、仮に、アブラハム七十五歳(創12:4)のときだったとします。イサクが生まれたのはアブラハムが百歳のときなので、100-75=25で、25年になります。

 

また、イサクがヤコブを生んだのが六十歳のときなので、さらに60年があります。25+60=85です。ヤコブが生まれた時点で、アブラハムとの契約から85年が経ちます。

 

430-85=345です。イスラエル人がエジプトで「奴隷とされ、・・・苦しめられ」るのは、345年よりもさらに短くなります。「四百年の間、苦しめられよう。」(創15:13)というのは、出エジプト記の時代のことではない、と言うことができると思います。

 

hhhhhh210さんが「エジプトでは大勢のイスラエル人がいた。」とおっしゃっているのは、出エジプト記の時代の「エジプト」のことだと思います。しかし、創世記15章13節の記述は、出エジプト記の時代の「エジプト」のことではない、と言うことができるのです。

 

そうすると、創世記15章13節の「子孫」も、「キリスト」ではないか、と考えられるのです。「キリスト」だとすると、「わたしの疑問 1」の「2.」の場合と同じことが言えると思います。「信仰による人々」が「アブラハムの子孫」で、そのアブラハムの子孫」が、キリストと「一つ」になる、ということです。

 

そして、「信仰による人々」が「自分たちのものでない国」で「四百年の間、苦しめられ」るのではないか、と考えられるのです。

 

いかがでしょうか。